水郷田名は、田名地区の中でも特に、
相模川に面した久所(くぞ)を中心とした地域をいう。水郷田名を含む田名地区の歴史は古く、原始、古代の時代に遡ることができるという。
江戸時代には、橋本から下九沢を通る
大山参詣の街道があり、ここから「渡し」を利用して相模川を渡った。また、相模川はそのまま水上交通の流通路として栄え、筏、高瀬舟などが往来する姿が見られた。
その後もともと盛んだった
相模川の鮎漁に、観光的要素をもつ鵜飼が加わり、旅館などが立ち並ぶ歓楽街として繁盛し、「水郷」と呼ばれるようになった。