さがみはら観光ウォーキング
いきいきコース
相模原・麻溝公園〜
双葉入口〜
小田急線東林間駅

 コースの中ほどとなる相模原・麻溝公園で一休みして紅葉を眺めるのもよい。
 公園の隣は総合体育館であり、ここのレストランで食事をとるのもよい。
 ここからは、水道みちのまわりは住宅が立ち並び、近くにはコンビニもあり大抵の用をたすことができる。
 途中、米軍相模原住宅に突き当たるが、フェンス右方向に迂回して進むことになる。

相模原・麻溝公園グリーンタワー
 紅葉の相模原・麻溝公園。
 横浜水道みちはグリーンタワーの横を通り、麻溝、東林間へと続く。

交  通:JR横浜線、JR相模線、京王相模原線橋本駅下車。
問合先:相模原市観光協会(TEL:042-769-8236)
※順路は、写真を左から右へ見てください。



クヌギゲート 冬の菖蒲田 減圧水槽
相模原・麻溝公園へ通じるクヌギゲート。うっそうと繁った樹林を登ると菖蒲田に出る。
冬の菖蒲田。紅葉もまたよしの光景である。
不気味な様相の減圧水糟。ここからは横浜まで徐々に下る。

女子美術大学を通る 女子美術大学 相模原・麻溝公園
女子美術大学を通る。「十八粁 横濱市水道局」の道標がある。
女子美術大学正門。作品を展示するアートミュージアムもある。
センター広場、グリーンタワーを望む相模原・麻溝公園中心部。

水の広場 時のロトンダ 総合体育館
「水の広場」。床面、動物の口から水を噴き出している。
センター広場の「時のロトンダ」。メロディーで時を告げる。
「総合体育館」。ここのレストランで食事をとるとよい。

おとぎ列車のみちえき おとぎ列車 住宅がある水道みち
水道みちを利用したおとぎ列車の「にしえき」。
「おとぎ列車」。敷石のレールであり動かすのは大変そうである。
街中の水道みち。この辺りから、まわりは住宅となっている。

双葉入口バス停前 フェンスの向こうは米軍住宅 フェンス横を迂回する
双葉入口バス停を右折、フェンス沿いを左折し、米軍住宅を迂回する。
水道管は米軍住宅内に入っているため、歩くことはできない。
散策路は米軍住宅のフェンスに沿って進む。狭い道である。

米軍住宅前 米軍住宅正門 再び水道みちへ
米軍住宅前の看板。下には石灯篭が置かれている。
米軍住宅の正門。警備は物々しいようだ。
左前方を進むと再び水道みちに出て、散策の気分となる。

落葉 小田急線踏切 水道みち道標
行幸道路を渡る。水道みちを公園として整備している。
小田急小田原線の踏切を渡る。
東林間神社近くに「水道みち」の道標が立てられている。

東林間公園 拓殖碑がある 東林間駅
小田急江ノ島線に突き当たると公園となっている。東林間駅は左300mである。
昭和12年5月5日に建てられた「拓殖碑」。荒漠たる原野、、、と記されている。
東林間駅。駅入口は線路を渡った商店街側にもある。

参考文献:公園内案内板

シニアネット相模原HP  相模原百選トップ  ハイキングコース  いい〜さがみはら   いきいきコーストップ

All Rights Reserved NPO法人 シニアネット相模原(SNS)