JR横浜線・淵野辺駅南口から、「水郷・田名」行きバスに乗り、「下田名」バス停で下車すると、田名八幡宮がある。 この神社の境内の左手奥に、三つのふるい石があります。 これは、この中の1つ「ばんばあ石」と呼ばれる石にまつわる伝話です。 田名の村は毎日毎日日照続きで大変困っていた時のことです。 村人達は雨乞いのお祈りをしたのですが少しも効き目がありません。 そんなある晩のこと・・・ 一人の村人がこんな夢を見ました。 「私は ばんばぁ石じゃ。若い娘と何処かへ行ってしまった夫石を探して此処まで来たが 川の釜の深みにはまって身動きが取れなくなってしもうた。 直ぐに水から上げて、八幡様に祀って欲しいのじゃ。 そして、夫石(じんじ石)を探してくれれば直ぐに雨を降らしてやろう」と言うのでした。 藁にも縋りたい村人は川の釜に行き「ばんばぁ石」探し当てました!。 次に川下に下ってじんじ石を探す事にしました。 すると つやつやと光った石の側に、年老いた石があったので 持って帰りばんばぁ石と並べると途端に雷鳴と共に大雨が降って来たのでした。 名の村は緑に蘇り、平和が訪れました。 それから、何年かして また日照になると、村人は「ばんばぁ石」を「じいじ石」と離して釜に沈めるのでした。 すると、「ばんばぁ石」は「じいじ石」と離れる悲しさでまた大雨を降らすのでした。 繰り返し、繰り返し「じいじ石」と離される「ばんばぁ石」は何時しか欠けたり、 ひび割れしてついには針金でぐるぐる巻きにされてしまいましたとさ。 おしまい
|